2020年6月6日土曜日

wio terminalメモ


20/06/07

seeed_line_chart のサンプルプログラム"basic"でコンパイルエラーになる


エラー内容

error: 'value' function uses 'auto' type specifier without trailing return type
     auto & value(std::vector<doubles> const & items){

関数の引数が足りないと言ってくる

対応

の投稿内容で対応できた。

platform.txtを探し出す


C:\Users\userName\Documents\ArduinoData\packages\Seeeduino\hardware\samd\1.7.5\platform.txt

("userName" は各自異なる)

その中の一行を書き換える

compiler.cpp.flags=-mcpu={build.mcu} -mthumb -c -g -Os {compiler.warning_flags} -std=gnu++11 -ffunction-sections -fdata-sections -fno-threadsafe-statics -nostdlib --param max-inline-insns-single=500 -fno-rtti -fno-exceptions -MMD -D__SKETCH_NAME__="""{build.project_name}"""

赤字の"-std=gnu++11" 部分を
"-std=gnu++14"
に書き換える

2020年5月30日土曜日

ESP32-DevKitC + FT232HL + VScode+PlatformIO で arudino のデバック

こちらの「VSCode+PlatformIOを使ったESP32のデバック開発環境」
を参考に、秋月通商で扱っている

ESP32-DevKitC ESP-WROOM-32開発ボード

FT232HL ハイスピードUSBシリアル変換モジュール(JTAGアダプタ)

に適用して、arudinoの環境でのデバックができました。

手動設定が必要なのはFT232HLのVID,PIDの値をPlatformIOの設定ファイルに反映させることでした。

VID,PIDの確認
設定-コントロールパネル-デバイスマネージャ-ユニバーサルシリアルバスデバイス

にある"SingleRS232-HS"(これはZadig でドライバ変更時に設定される名称)
プロパティ-詳細(窓)-プロパティ-ハードウエアID から確認できる


PID,VIDの通知を
C\Users/username/.platformio/packages/tool-opencd-esp32/share/opencd/scripts/interface/ftdi/esp32_devkitj_v1.cfg

にある
"ftdi_vid_pid 0x???? 0x????"
に設定する